
夜の泊港
海の匂いを感じながらリラックス出来る場所となっています。
悠ヶ風の夜光貝磨きや沖縄情報を、よんなーよんなーと更新していきます
沖縄観光
海の匂いを感じながらリラックス出来る場所となっています。
壺屋やちむん通りにある「東ヌカー」です。いわゆる共同井戸で、水道が普及するまで貴重な飲料水を汲んでいました。
今日は那覇にある「壺屋やちむん通り」に行って来ました。「やちむん」とは沖縄の方言で焼物と言う意味です。
泉崎の街中にある、仲島の大石です。沖縄県指定の天然記念物にもなっており、縁起の良い大きな石としても親しまれています。
沖縄を周っていると時々目にする「がじゅまる」の木です。南国特有の木で、本土ではあまり見られず木の幹が独特の形をしています。
モノレールに乗った時、ふと目にした自販機の沖縄バヤリースです。本土の自販機ではあまり見られないラインナップとなっています。
一年に一度開催されている「那覇大綱挽まつり」の大綱です。大綱が国際通り真ん中辺りにある、てんぶす那覇の裏に展示してあります。
悠ヶ風の店舗があった前の公園には、一足早い春が来ています。
沖縄で一番のメインストリート、国際通りです。インバウンドが凄かった時は毎日とても沢山の人がいましたが、コロナ後は閑散とした風景に変わっています。